司法試験合格者が日商簿記1級試験合格を目指すブログ

司法試験に合格している筆者が独学で日商簿記1級の合格を目指して勉強した内容を記録していくブログです。

109日目

【勉強時間】

4:30-7:00 2.5時間

総時間数312.5時間

 

【勉強内容】

◯商会過去問141回2回目

43点(21 22)1回目37(20 17)

時間88m(58 30)

 

1回目は時間オーバーだったのが今回は時間内に収まった。

商業で時間かかったのは問題文に不備のある繰越商品や仕入に時間がかかったから。これを捨てとけば45分くらいで解き終わってた。

債権譲渡はやはり解けなかったので、きちんと復習しておく。包括利益と組替調整もようやく意味がわかってきた。

 

◯商会教科書3復習

包括利益と組替調整の章末問題。一応解けるようになったがもう一度やっておこう。

 

 

 

108日目

【勉強時間】

3:30-7:30 4時間

総時間数310時間

 

【勉強内容】

◯商会過去問144回2回目

42点(21 21)1回目36(17 19)

時間90m(55 35)

色々とミスはあったが、1回目では2時間かかっていたのが90分で解ききることができた。

処理量はだいぶ多い問題なので、これは自信になる。

退職給付会計はやっぱり間違えた。当期支給分を年金資産から支給したことを理解していなかった。次は解けると思う。

 

◯商会理論テキスト読み

読んでると眠くなるのは仕方ないか。

とりあえず記憶はおいといてざっと読んでます。

107日目

【勉強時間】

4:30-6:30 2時間

総時間数306時間

 

【勉強内容】

◯網羅型工原第4回

26点(11 15)

時間90m(55 35)

うーんこれは計算量が多すぎる。補助部門の連立方程式配付、累加法、原料3つ、原価差異分析、全部原価計算と直接原価計算のPL、固定費調整をごちゃまぜにした問題。作成者は過去問解いたことあるのかっていうレベル。

問題自体も指示が不適切ではないか。度外視法で、月末仕掛品は仕損発生点まで進んでいないのに月末仕掛品にも仕損を負担させるなら、そのように書くべきではないのか。

まあ全体としてできた方がいいのだけど、時間は明らかに足りない。

 

106日目

【勉強時間】

4:30-6:30 2時間

総時間数304時間

今日から勉強後にジョギングすることにした。毎日とはいかないだろうが週3くらいで頑張りたい。

 

【勉強内容】

◯網羅型商会第4回

35点(23 12)

時間72m(50 22)

会計学は比較的簡単な問題だったが、計算ミスや戻り商品を仕入れに入れ忘れたりしてしまい大量失点。

きちんと解けるようにしたい問題だ。

 

104日目

【勉強時間】

4:30-6:30 2時間

総時間数302時間  

 

【勉強内容】

◯網羅型工原第3回

31点(14 17)

時間90m(50 40)

やはり計算量が多かった。原価計算は足し算のミスをして6点くらい落としている。

工業簿記は原価差異の配付問題で、答え方がよくわからない問題だったが、解けるようにはしておきたい。

今回の問題であれば合計40点は取れるようにしたいところで、優先解き直し問題に入れておこう。

 

◯商会理論テキスト読み

息抜きと理論対策に読み始めた。

問題ばかり解いていて飽きてきたというのもある。

使用しているのは最近最新版が出た、TACのみんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集5理論編。

会計基準の重要なものは後ろに載せてくれており、本体もあっさりめではあるけど理論や概念や原理原則についてまとめてくれており、使いやすいように感じる。

これを手が空いたときにでも通読していけば商会はいい線いくんじゃないだろうか。

あと、簿記の計算だけできても今後の人生に役立ちそうもないので、その背景にある考え方や原理原則を学んでおけば役立つ場面もできてくるだろうと思ったり、理論の勉強の方が面白く感じる面もある。

計算がある程度できてきたから理解できるという側面もあるから、簿記会計学の学習というのは大変な作業なんだなあとあらためて思ったりする。

 

103日目

【勉強時間】

4:30-6:30 2時間 

総時間数300時間

 

図書館が祝日で閉まっていたのでお昼までの勉強ができず。

ちょうど300時間に到達したわけだけど、この100時間はインプットよりも問題慣れに費やされた感じ。実際過去問を解き始めた頃よりも解くスピードがかなり上がっていると思う。もう少し慣れたらインプットの精度や深みを増していきたいところ。

 

【勉強内容】

◯網羅型商会第3回

44点(23 21)

時間85m(50 35)

処理量は多いが比較的解きやすい問題だった。

工原は明日かな。