司法試験合格者が日商簿記1級試験合格を目指すブログ

司法試験に合格している筆者が独学で日商簿記1級の合格を目指して勉強した内容を記録していくブログです。

夏休み

最近は会計士試験の勉強は完全にさぼっているが、夏休みを使って興味のあることを興味の赴くままに勉強している。

具体的には、資産運用と家づくり。以下備忘録的なもの。

 

資産運用については、今年から積み立てNISAやidecoの年払いができるようになったのがきっかけで、将来のことを考えてこれらを始めることにした。これまでに投資経験がないので、色々ネットで調べたり本や雑誌を読んでみている。

ウォーレンバフェットの伝記を読んでみると、投資って面白いんじゃないかと錯覚したり。

色々なところで、「バフェットが「投資するならインデックスファンドにすべき」と言っている」と引用されているが、実際には都合よく切り取られてるだけだと分かったり。バフェットはむしろ価値ある少数の会社の株を絞って安いときに買う投資方針なので、インデックスファンドのような分散投資ではない。

自分のような素人がやるには個別株は怖いし、ひょんなことでインサイダーになったら困るのでインデックスファンドに分散積み立てするのがいいとは思うけど。あと株を本気でやる時間はない。

とりあえずインデックスファンドのポートフォリオを組んで調整して毎月積み立てしてます。idecoについては20-30年は引き出せないので、ある程度使うべきときに使いたいNISAとは違って、今の自分の年代では先進国株式のインデックスにほぼ全振りでもいいんじゃないかと思っている。idecoは年間の積立額がまあまあ少額なのでどちらかというと現在の節税に役立つ感じ。

簿記1級やって良かったのは個別株の決算短信読むときにまあまあ意味が分かることくらいか。日商簿記検定が連結重視にしてるのはそうしないと実務で使い物にならないからということも実感できる。

 

家づくりについては、そろそろ一戸建てマイホームを持ちたいと思うようになったが、住宅のこともさっぱり分からないので調べるようになった。

色々調べるうちに最近の家は高気密高断熱のパッシブハウスと呼ばれる家がいいということがわかってきた。エアコンをほとんど使わなくても夏は涼しく冬は暖かい家。

とにかく一生に何度もない高い買い物なので、しっかり勉強したいと思ってきた。一般向けの本や情報だけでなく、建築学や製図の基本くらいは学んで、不動産屋やハウスメーカーにだまされないようにしたい。

 

年齢や家族の変化で、中長期的なライフプランを考えるようになったことが上のような興味に向いていると思うと、人間は変わるものだなと思う。

結構FP試験の範囲とかぶるので、ついでにFP試験2級くらいまでは取っとくかと考えてみたり。

 

ということで今は興味が分散していて会計士試験の勉強が疎かになってるが、自分の性格的にこのブームももう少ししたら去ると思うので、ある程度興味のあることの勉強が終わったら会計士試験に戻るだろう。

自己啓発の優先順位としては会計士試験が最優先なので。一番難しいから簿記が頭から抜ける前に、年齢が上がる前に、終わらせてしまいたい。