司法試験合格者が日商簿記1級試験合格を目指すブログ

司法試験に合格している筆者が独学で日商簿記1級の合格を目指して勉強した内容を記録していくブログです。

102日目

【勉強時間】

3:30-7:00 3.5時間

総時間数298時間

 

【勉強内容】

◯商会過去問143回復習

35点(20 15)1回目28(18 10)

時間85m(50 35)

過去問のうち1回目の点が低いものを優先的に解き直すことにした。

こんなもんだろうというところ。会計学は在外子会社の連結修正仕訳でしかも処理の方法がよくわからない方式なのでしょうがないと思う。

 

◯商会教科書3応用論点音声吹込み

独立処理とか連結退職給付会計とか概念フレームワークとか。

101日目

【勉強時間】

5:00-5:30 0.5時間

総時間数 294.5時間

出張のため短時間の勉強。

 

【勉強内容】

◯網羅型第2回の復習

昨日は解説読みがあまりできなかったので復習してみた。

工原についてはやり方はわかったので次はできるだろう。

理解が浅かったのは、連産品の連結原価の正常市価基準による分配のときは、価格に生産量をかけた額を基準にして分配しないといけない。価格そのものを基準にするわけではないので注意。

100日目

【勉強時間】

3:30-7:00 3.5時間

総時間数294時間

100日目。

ブログの閲覧数も2000を超えました。

相変わらず勉強の記録のみしていきますがよろしくお願いします。

 

【勉強内容】

◯網羅型第2回

57点(22 20 8 7)

時間90 90(55 35 45 45)

 

商会は連結も結構うまくいって上機嫌だったが。。

うーん工原はやはり難しいし計算量がとても多い。半分くらいしか空欄がうまらなかった。難しくすればいいってもんじゃないだろう。復習はするけど別にできるようにならなくてもいいんじゃないかと思う。

まあこれが時間内にきちんと解けるようになれば磐石だろうけど。

2級のときも思ったけど網羅型は初見でできるかどうか確かめるという性質のものではなくてこれを最終的にできるようになりましょうというコンセプトだから初見が悪くても気にしない。

 

99日目

【勉強時間】

4:00-7:30 3.5時間

総時間数 290.5時間

何日かぶりにまともに勉強できた。

 

【勉強内容】

◯網羅型第1回

72点(19 17 17 19)

時間 75m 80m(45 30 50 30)

 

週末にやるはずだったのができていなかったし、やったことある問題の復習に対するモチベーションが上がらないため、初見を解くことにした。

時間は結構意識して解いてみた。

全科目においてそれなりに計算量のある問題だったが時間内には一通り解答できている。

ただミスがとてももったいない。リース資産は取得時の価額を書けばいいのに減価償却後の帳簿価額にしてみたり、資産除去債務を割る回数を間違えたり。これだけで4点以上落としてる。

工業簿記についても、時給の数字を間違えて6点落としてる。

こういうミスを減らしていくのが今後の課題ですかね。

逆に言うとこういうミスばかりしてても合格レベルには達するということで、本番でミスに気づいちゃっても最後まで諦めないのが大事ということは言えると思う。